
4月末稼働予定の栃木の物件について、公庫から融資を受けたいと考えています。
ビビリな性格なので銀行行くのが怖いので、、、公庫。
それでも、必要書類が多くて億劫になってきました。でも頑張ります。なんでもやってみないとわからない。
必要書類を調べてみました
直接、公庫に行って相談したほうが早いんでしょうが。有給はそんなにとれないので、必要書類を事前にグリグリ用意して、融資の相談&申し込みをしようと考えています。
ということで、必要書類を調べてみました。
- 借入申込書
- 通帳コピー
- 創業計画書
- 借入金のある場合は、支払明細書(現在の借入残高、月々の支払額がわかるもの)
- 不動産の賃貸借契約書(店舗・自宅分)
- 営業許可書、資格または免許を証明するもの
- 見積書、工事請負契約書(設備投資する方のみ必要)
- 運転免許証コピー
- 関連企業の確定申告書及び決算書(別で会社を経営されている方のみ必要です)
- 印鑑証明書
- 代表のご自宅分の水道光熱費の支払い状況がわかる資料
- 個人の源泉徴収票又は確定申告書2年分
他にもローンが残っている自宅を担保にできるかというQAがありました。
Q 不動産を担保として提供したいのですが、すでに住宅ローンの抵当に入っています。担保の順位は1番でないといけませんか?
A
担保の順位は必ずしも1番である必要はありません。
お申込いただく際には、不動産登記簿謄本または登記事項証明書(全部事項)等を借入申込書に添付してください。
ふむふむ。不動産登記簿謄本などが必要なんですねー。
なんだか、とてつもない量の資料が必要な感じですね。
週末に一気に準備しますよー。
自分では用意できない資料を業者に依頼しました
契約のときに頂いた以下の資料を業者に依頼しました!
- 工事の見積書
- 収支シミュレーション
- 収支シミュレーションの根拠となる資料
当然③が肝だと考えていたのですが、業者の担当社に電話したところいい資料があるか探してみますという返事。
個人的には、あって当たり前だと思っていただけに大丈夫か?と不安になってしまいました。